考える自由『あたまの鍵』

ニュースでも仕事でも見聞き体験から何かを思うことがある。調べようが調べまいが思ったんだからしょうがないじゃん!パソコンとかメカいじりとか・・・

有給消化義務化ってなんか変じゃない?

2019年の4月から有給消化が義務化されるようで、日本では有給はあるが消化の実績となるとほとんど消化できてないのが実態。ならば法律で義務化させてしまおう。

ちょっと強引なのではないかと。

たしかに、そうでもしなければ有給を使うことは出来ないかもしれないが、天邪鬼な私としては腑に落ちないというか納得できない案件だ。

そもそも有給って労働者が指定して取る事ができる休日ですよね?

でも、この法律って。

会社で定める休日以外に国で定める休日を作るから、ある程度の自由意志は認めるけど会社と相談して休みをとってね。その代わり有給付与日数減らすねww

って言われてるのと同じではないかと解釈してしまった。

例えばだ。

付与される有給が10日ある労働者がいたとして、この10日のうち5日間に関しては本人の意思とは無関係に1年以内に消化しろと言っている。つまり10日のうち5日間は国が定めた公休というわけだ。

会社が指定する前に5日を消化していれば指定をする必要はないと言っているが、そんな事は関係なく、この制度は会社ではなく労働者に対して発せられた命令だ。

ここで私に変な発想が芽生えた。

仮に会社が有給取得を指示したとして、労働者がそれを拒否し労働をしたとする。

再三注意したにも関わらず労働者はそれを無視して働き続けた。

これは、解雇できる案件なのだろうか?

有給消化の義務を果たせなければ会社は罰せられる。

そうならない為には嫌がろうが無理やり有給を取得させるしかない。

言う事を聞いてくれないならば解雇するしかない。

かなり極端だとは思うが、思っちゃったよ俺ww

労働者の有給の使い方は様々だ。

自分に何かあった時に有給はとって置く方もいる。

この法律が最終的に労働者の裁量部分を残したものであるなら文句は無い。

会社は5日を消化させる努力義務は負うが、最終的に労働者自身が拒否するならばそれを尊重するといった事なら納得できる。

だが、私としては押し付けられると余計なお世話だと拒否したくなる。

まぁ確かにそんなことをしたら有給を消化されたくない会社の言い訳に使われるのは目に見えている。

言っておくが、私は労働者の健康を保ち、能力を十分に発揮してもらうには現行の法律以上に休日を与え残業を減らす方が良いと考えている。

でも、これは何か違う。

ちなみに厚生労働省のQ&Aは下記のようになっていた。

Q、年次有給休暇の取得を労働者本人が希望せず、使用者が時季指定を行っても休むことを拒否した場合には、使用者側の責任はどこまで問われるのでしょうか。
A、使用者が時季指定をしたにもかかわらず、労働者がこれに従わず、自らの判断で出勤し、使用者がその労働を受領した場合には、年次有給休暇を取得したことにならないため、法違反を問われることになります。
ただし、労働基準監督署の監督指導において、法違反が認められた場合は、原則としてその是正に向けて丁寧に指導し、改善を図っていただくこととしています。

 

 はい。グレーですね。

会社が、その労働を受領していないと言い張れば罰せられないと捉える事も出来ますが、改善義務は残るわけで努力した結果、労働者が従わないなら解雇もありえますね。

消える前に消化させるようなルールなら問題ない

私は考えたのだが、有給消化の義務化のルールは付与されて一年以内ではなく、二年以内にすれば問題がないのではなかろうかと・・・

有給は繰越が出来るが保有期間は二年までだ。それ以降は新たな有給が付与されると同時に消滅していく。ならば消化義務期間を二年以内にすれば、いざと言う時に貯めて置いた有給も消滅前には消化させるというサイクルで運用できるし、中途採用が主な戦力になっている企業なら自然に毎月の消化サイクルで処理できるのではないだろうか。

まぁ消化サイクルなら現行でも出来るが、本来繰り越しして貯めておけるはずの有給が外部圧力で消滅するのが納得できない。

む、書いてて思ったが二年繰越自体が救済処置で本来は年内消化が目的が正しいのか。

まぁでも今は二年まで保有できるし、現行と合ってないってことだな。

結局、会社ルールが変わるだけじゃないかな。

これは結構な人が考えた事のような気がするが、この法律で発生する害は現行の休日を有給に当てる会社が出てくる事だ。単純なとこで言えば祝日休みだったのは出勤日として祝日に有給を当ててしまおうって事ね。

労働日数としては今までと変わらないが、有給は奪われる。しかも月給与も変わらない。

しかし、労働日数で給与が変わる給与体系だと恩恵をうける労働者もいる。本来は単なる休日だったが祝日に有給を当てられるので休みととれて給与も増える。どうせ有給なんて使わないって人には単純に嬉しいだろう。

まぁ、ちょっと思ったので書いてみた。